「太陽光発電を導入してそろそろ10年か…。え!FIT制度終わっちゃうの!?」
と驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
太陽光発電導入の魅力の一つであった、固定価格買い取り制度の終わりが近づいています。
そのため、これまで売電してきた余剰電力の使い方に困っている方も多いのでは?
そんな方には、蓄電池を導入しての自己消費がおすすめです。これから解説いたします。
■家庭で太陽光発電!?
防災・環境への意識の高まりを背景に、家庭用太陽光発電の導入が進んでいます。
そのため、家庭用太陽光発電の導入費も年々下がってきています。
家庭用太陽光発電の導入には様々なメリットがあります。
例えば、光熱費を削減できることが挙げられます。太陽光で発電した分を家での電気消費に回すことができますからね。
また、災害時に発電できることもメリットです。
東日本大震災の際に、電気供給がなくなることの恐ろしさを知った方も多いのではないでしょうか。
その点、家庭用太陽光発電を導入しておけば、電力の自給が可能です。
■2019年問題
そして、先程は触れませんでしたが、太陽光発電を導入する最大のメリットは、固定価格で売電できることでした。
その仕組みを、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT制度)と言います。
太陽光発電の初期投資には高額な費用がかかります。
そのため、買い取りを保証することで導入のハードルを下げ、太陽光発電が普及していくことを期待して設けられた制度、それが、FIT制度なのです。
この制度は2009年から始まりました。そして期限は10年です。
そのため、19年度末に初めて、この制度の期限が切れる世帯が出てくるのです。この問題を2019年問題と言います。
これまでは、余剰電力は売電すれば良かったところ、20年度以降は買い取ってもらえません。では、その電力はどうすれば良いのでしょうか。
■そこで登場するのが蓄電池!
太陽光発電の導入費用は、これまでの買い取りで元が取れている方も多いはずです。
そのため、FIT制度が利用できなくなったなら、発電した余剰電力は自家消費に当てるのがおすすめです。
しかし、太陽光発電で発電した電力はそのまま貯めておくことができません。
そのため、今余った…!けど電気使う場所がない…こんな事態も起こり得ます。
そこで登場するのが蓄電池です。
蓄電池を利用すれば、電力を貯めておくことができるため、使いたい時に使いたい量の電気を使うことができます。
現在各メーカーも蓄電池の販売に積極的です。様々な種類の蓄電池があります。
■まとめ
今回は、太陽光発電を導入した方向けに、電気をためることのできる蓄電池についてご紹介しました。
FIT制度が終わった後のことに漠然と不安を感じている方も多いはず。
自己消費するため、蓄電池を早めに導入しておくことをおすすめします。